
■思い
日本に在住する外国人の子供たちは、日本の子供たちと同様、日本の将来を担って活躍する可能性を持った子供たちです。この可能性を伸ばし、社会に貢献する大人に育てるためには、より良い教育とたくさんの人の支援が必要です。
学校・家庭・地域とも連携し、支援のニーズを探りつつ、誰もが暮らしやすい共生社会の実現を目指し、生きる力を備えた外国人の子供たちの育成に努めます。

■当団体の愛称「TOMO2(ともに)」とは
母国と日本、2つの国の文化を持つ子供と、日本人の子供が友になる。
そして、子供たちが、学校や地域社会の中で共に生き、未来を築いていく。
私たちは、ボランティアの熱き心と、プロフェッショナルな目を持って、つながっていくすべての人々と共に成長し、活動していく。
■理事長挨拶

日頃、私共の活動に、ご理解とご協力を頂いております、全ての皆様に、深く感謝申し上げます。
外国にルーツを持つ子供たちへの日本語指導から始まったこの活動も、四半世紀を超えますが、まだまだ課題も多いのが実状です。
日本と母国の社会情勢や経済状況が、親の雇用と家庭生活に直に影響を与え、子供たちの教育環境を大きく変えることもありました。また、国・県・市の視点及び施策が、外国人のみならず、私共のような支援活動の方向性をも左右することも多々生じます。そうした動き・情報の収集と、次への対応のための熟考、そして周囲との連携を心掛け、子供たちに沿った支援活動をしていきたいと存じます。
年々複雑化する子供たちの多文化背景を理解しつつ、将来を担う自立した大人を目指した教育支援に努めてまいります。
今後とも引き続き、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
NPO法人 浜松外国人子ども教育支援協会
理事長 田中惠子
TOMO2の歩み
1991 | 外国人への日本語指導開始と共に、指導法の研究団体「日本語教授法研究会」創立 |
1993~2005 | 浜松市立元城小学校内にて「浜松市外国人児童生徒適応指導教室(通称ことばの教室)」開始指導者として参加、指導グループ名を「ことばの教室なかま」とする |
1997~ | 外国人児童生徒への日本語指導だけでなく、副教材作成及び指導者・教員への研修会を年3~4回開催 |
1997.11 | 「浜松市教育文化奨励賞」受賞 |
1998 | 初期日本語テキスト「みんなともだち」執筆・編集 |
2006 | 「浜松市外国人子ども教育支援協議会」設立 浜松市委託事業「浜松市外国人子ども教育支援事業」受託 「外国人児童学習サポート事業カナリーニョ教室(国際課)」と統合 |
2007 | 日本語指導テキスト「はまっこ」制作・発行 日本語指導副教材「はまっこれんしゅうちょう」制作・発行 |
2007~2009 | 浜松市委託事業「外国人子ども教育支援推進事業」受託 |
2008.3 | 「特定非営利活動法人(NPO法人)浜松外国人子ども教育支援協会」設立、登記 TOMO2ニュース 創刊 年2回 |
2009 | 文化庁委託事業「日本語教育支援者実践的養成講座」開催 社)大学女性協会助成事業「外国人バイリンガル指導者のためのパソコン教室」開催 |
2010 | 浜松市委託事業「日本語・母国語教室等業務」(プロポーザル方式)受託 浜松信用金庫助成基金受託 ガイドブック「ようこそにほんご教室へ」発行 |
2011~2012 | 浜松市委託事業「通級型日本語・母国語教室等業務」(プロポーザル方式)受託 |
2011 | 日本語指導テキスト「はまっこ改訂版」制作・発行 |
2012.2 | 財)企業経営研究所より「国際交流功労賞」受賞 |
2013~2018 | 浜松市委託事業「日本語・学習支援業務(中・南エリア)」、「初期適応・母国語支援業務」(プロポーザル方式)受託 |
2013.7 | FOCUS BRASIL JAPÃO(在浜松ブラジル総領事館)より、当協会の活動に対し表彰される |
2013.12 | 事務局を浜松市立砂丘小学校内に移転 |
2014 | 公益信託チヨタ遠越準一文化振興基金受託「浜松の日本語教育の現状を探る(全4回)」講座開催 HICE助成事業「子どもフィエスタ(全4回)」開催 |
2015 | HICE助成事業「未来を担う国際人を育てよう!―バイリンガル教育とブックスタートの理念に学ぶ多文化共生社会を目指して―」下記講演会開催 ・「幼児期からのバイリンガル教育に学ぶ ―未来を担う国際人の育成」 講師 トロント大学名誉教授 中島和子氏 ・「一冊の本から生涯教育へとつなげよう」講師 東京大学大学院教授 秋田喜代美氏 ・「多言語環境での子育て」講師 カナダ幼児教育協会 ヴィルマ・レイモンド氏 公益信託チヨタ遠越準一文化振興基金受託「バイリンガル指導者のための初期適応支援指導者養成講座(全7回)」開催(浜松市教育委員会共催) |
2016 | 「バイリンガル指導者のための初期適応支援指導者養成講座(全7回)」開催(浜松市教育委員会共催) |
2017 | 「バイリンガル指導者のための初期適応支援指導者養成講座(副教材作成を含む)全7回」開催(浜松市教育委員会共催) HICE助成事業「まつっこ保護者のための日本語教室(全10回)」開催 はままつ夢基金補助金事業「外国につながりをもつ子どもの就学前支援事業(全9回)」開催 |
2018 | HICE助成事業「まつっこ保護者のための日本語教室(全15回)」開催 HICE助成事業「外国につながりをもつ子どもの就学前支援事業(全10回)」開催 |
2018.11 | 浜松市「第1回はままつ多文化共生活動表彰」受賞 |
2019.3 | 静岡県国際交流協会「国際交流先進活動賞 多文化共生推進部門」受賞 |
2019 | 浜松市委託事業「日本語・学習支援(中・南エリア)」、「母国語支援等業務」(プロポーザル方式)受託 |